作業はXR1200です
ラバーマウントスポーツスターのありがちなトラブル
それはバッテリー端子関係です
バッテリーのマイナス側が奥にあるので
収めてしまうと増し締めすらできません(緩みやすい)
なので外したり取ったりするときは
私の場合はボディーアースから外します

これは社外のアース線でして
穴がタイト、締めると潰れてねじ山に食い込んで外れなくなります
案の定
これ外すのに一苦労しました
穴を少し広げてから使用しましょう〜
端子付近が曲がらないので取り回しもしにくいのでお勧めしません
さらに問題は
そのマウント部

これが両側ボルトなんです
アース線をしっかり挟んで止めてるつもりでも
このボルト自体が下側のボディーに対して緩んでる場合が多いです
そうすると
アース不良なのに気がつかず原因不明の不調になるわけです。
高年式のスポ
そんなにトラブル起きないんですが大体これです
バッテリーマイナス側の線を収まった時に無理のない角度になるように取り付けてから
バッテリーを収めてプラスをつないで
最後にマイナス線をボディーにつなげるのが良いと思います

このようなカラーも面だしして密着を良くすれば緩みにくくなります
その他気になったのが

サスのマウントボルトのねじ山がつぶれていました
これも噛んで外すのに苦労しました
交換。
タイヤは最強スーパーコルサに交換しまして

調整できないオーリンズから
フルアジャスタブルのナイトロンに交換完了
春ですね〜