2021年09月30日

Dスポ

次の私のネタでございます

2005 XL1200R
最後のキャブ車です(2006までキャブ)
IMG_3286.jpg
ドノーマルでしたが
第一段階完成でございます
ハンドル、グリップ
シート
USプーリー
リアサス
点火モジュール
チタンマフラー

あえてのCVノーマルキャブ!
下道ダラダラ仕様なので
今まではすぐ捨ててたCVをセッティングしました
IMG_3265.jpg

その前に
エアクリーナーの入り口が小さい!
IMG_3266.jpg

取り外せるので外します
IMG_3268.jpg
これじゃ空気が入りません

JETも160番、超小さかったです


どノーマル状態で少し乗ったので
吸排気セッティングしてから乗ったら軽いし速くなりましたよ!
爽快爽快!

お気楽軽快スポでございます


冬にでも足回りやお洒落ペイントなんか追加するかもしれません


それにしてもスポの値段上がりましたよね
2、30万くらい高いように感じます

水冷も良いバイクだと思いますが
だらだら走るときはロングストロークのドゥルドゥル感欲しいですよね
流してても気持ちいバイクはハーレーが1番だと感じます
つくづく思います

ドゥルドゥルBIKEまだまだ値段上がりそうですよ
posted by DS.K at 14:53| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月27日

レーサー誕生


昨日は

筑波サーキットに行っておりました!

レースですレース

私がじゃなくて
お客さんたちの初レースです!

自分の戦闘機(愛車)で戦いに行く!
何てカッコ良いんでしょう


IMG_3229.jpg
XR1200とビューエルXB

レース参加って1人でできないんです
必ずサポート連れて行かないといけません

しかし

サーキット仲間がたくさんいるので
サポートしてくれる仲間も多いんです(笑)


IMG_3215.jpg
私もレースしましたけど
私だけじゃなく
お客さんがレースして初めてレース屋と言えますよね

初レースの方々は
これで
俺はレーサーだ!って言えるようになりましたね(笑)
お子さんや
老後にでもカッコ良く語ってください〜


無事に皆ベストを出して帰還!

貴重な体験ができたと言ってもらえたので
何よりでした〜


来シーズンはどうなりますかね
楽しみです

IMG_3260.jpg
歳とともに衰えていくんじゃなく
目標があるから進化を続けるオッサンたち!
カッコイイです。

posted by DS.K at 17:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月21日

おツーリング


良い天気でした
気温よし湿度良し風無し

IMG_3093.jpg
SUGOの2FUNと言うイベント

2輪の参加型イベントです
入場無料なのでツーリングついでに寄るみたいな感じの方も多かったです

レーシングツナギ無しで本コースを体験走行できるというので
皆さんに体験してもらいました
スポだけではなくビックツインダイナもぜんぜんOK

貴重な体験できてよかったと言ってもらえました〜
良かった。

奇麗で広い道を走れるだけで気持ち良いですよ

私なんかノーマルマフラーのままの静かな1200Rでした(笑)


ケツ上げ1200R三台
IMG_3097.jpg
今度は黄色い1200Rをどうしようかなと考えております


その後は
蔵王御釜からのクネクネ道で帰ってきました
IMG_3110.jpg
ライザで休憩


ノーマルマフラーのハーレー乗ってると
エンジンノイズとプライマリーのノイズがよく聞こえるんです
特にリフター関係の音ですね

チ チ チ チ チっと
アクセルON OFF 回転数の領域で
音がしたりしなかったり
油圧の関係で違うんでしょうね
それはそれでいろいろ楽しかったです!

一般的なハーレー乗りの方が良くやる
低回転の高ギヤで加速しようとするとピストンの頭振る音が良くわかるんですよ
もろに聞こえるんで機械好きとして心臓に悪いです
改めてエンジンも私も気持ち良い回転域を学びました


DSらしい最高のツーリングでした


posted by DS.K at 11:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

FXR整備



どこかで車検を取ったらしいのですが

パスパスと始動しにくくて
そうこうしてるうちにセルまで作動しなくなったという
なんだかんだない状態での入庫

なんだかんだない
って解ります?方言かな...



まずは
IMG_3033.jpg
流行りのマットブラックです


サンダーヘッダーに詰め物沢山で車検取ったそうです

2in1マフラーの排気口をバッフルやウール追加でさらに小さくするのは凄くエンジンに悪いですよ
消音したければ2本出しでそれなりの排気口を確保してください
純正マフラーはかなり消音しますが2本出しで抜けはそれなりに確保しております

くしゃみ出る時にマナーで口をふさぐと鼻からも出ますよね
そんな感じでほかの個所に負担が行くんです


燃焼室はもちろん最悪ガスケット抜けたり
始動するときのセルも負担ですし
吹き返してインテークにも負担です


お次は
IMG_3045.jpg
あ〜やはり
パスパスの原因ですね


そしてさらに
IMG_3041.jpg
ジリジリになって接触不良になるんですよ



オイル交換して
IMG_3047.jpg
普通のスマートな始動が出来るようになったと思います



ま、そんな事は気にせず
自分なりのバイクとの付き合い方で自由に楽しんでください〜
私が治しますので(笑)

posted by DS.K at 14:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月01日

プライマリー 2


さて
作業の話です

そのトラブルが減ったTCモデル
さらに良くなったインジェクションTC

それでもトラブルがあります

緩みなどのトラブルは無いですが
オイルがベアリングのクリップの位置が悪くて行き渡らないこともあって
ゴロゴロしだすこともありますし

シールのやられもあります
IMG_2880.jpg
このシール
凹んでる側が外なんですよ
サイドスタンドで車体傾けますよね
そうするとここに水が溜まるんですよ

そのままですと錆びます
IMG_2879.jpg
良くないですよ
雨で乗ってきてそのまま置く人
駐車場が雨がかかるとか
ビシャビシャ洗車好きな人とか
気をつけた方が良いですよ


あとはですね
まめにプライマリーオイル交換した方が良いですよ
エンジンオイル交換2回に1回なんてのは
ストップ&ゴーの少なく直線だらけの大陸の話かと
信号スタートが何倍も多い日本の環境
想像してみてください
IMG_2881.jpg
プライマリーカバーの裏側です
上が拭き取って奇麗になった方です
下が汚れです

クラッチや金属の汚れが出ます
その同じ空間に発電のマグネットがありますので
悪さして寿命を縮めます


あ〜
また商売にならなくなるネタを紹介してしまった..
経済的に考えればこういう事教えない方が良いんですよね

直すだけで対策を教えないお医者さんの気持ちがわかってきました(笑)
posted by DS.K at 11:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする