2021年11月18日

インジェクション


キャブ車と違って
しばらくほっといても
バッテリーの状態さえ問題なければ簡単に始動できる
インジェクション車ですが

トラブルもあります

始動するけど
安定しない
かぶる
アクセルのツキが悪い

いろんなセンサーで成り立ってます
インジェクション

一つ一つ交換して試すのは大変ですので
PCにつないで異常が無いか診ます

大体こういう場合はこれってのは経験ですね

今回はこれの問題でした
IMG_3564.jpg
車でセンサーこんなに壊れないのに
ハーレーだと故障するの早いですよね
やはり熱と振動でしょうか

しょうがないです
だからこそ味のある気持ち良いエンジンなわけですから



そういえば
パンアメリカ乗りましたよ!

思ったより乗りやすかったです
スーパーデュークR乗ってるので驚きはしませんでしたが
十分ズバッとした加速を味わえますし
一番驚いたのが
極低速でフラフラしない安定性
これならダートに行っても怖くないと思いました
そりゃそう作りますよねw

今後の車種展開に期待です
個人的にはV−MAXみたいなドラッグスポーツスタイルで出してほしいです
足付き良くツーリングも行きやすくてシグナルGP遊べるみたいな...





posted by DS.K at 14:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月09日

FXR FXR FXR



そろそろシーズン終わりで
冬仕事集まってきております

お〜
FXRx3
IMG_3570.jpg
手前から92.91.91年

私も何台FXR乗ったか忘れましたが
人生で一番所有回数の多い車種です


ちょっと思い出話でも


ハーレー好きになったきっかけはナックル、パン、ショベル旧車でした
バイク乗りとしてNSR250RSEで峠も走ってましたが
音楽、ファッション、カルチャーなどの流れから
真逆のエンジンカルチャーが気になりだして
50年代60年代が良いとなり

アメ車もハーレーも規制前じゃないとダメだというノリに...
自分は規制後に生まれたくせにw
だからかも...



極端な正確なもんで
学生終わって初めに買った車が
20歳で65年マスタングのファーストバック

今思うとイカレテますよね
通勤で使ってました

その後マスタング売りまして
79ショベルを手に入れます

そこからハーレーの世界にどっぷりと

飛ばす気も無く気分よくカッコつけて走ってました
そのころ旧車で調子よく走ってる人少なかったので
ただ走ってるだけで調子よさそうだね〜いいね〜なんて話しかけられましたよ

ショベルでいろいろ学びましたが
人間慣れるとあれですね
壊れもしないと普通になってくるので飽きてきまして

EVO結構速いよ
FXRは走りが特に軽いよ
向こうの奴らで飛ばしてるのはFXR乗ってるよ
また飛ばしたくならないの?
そんな言葉が脳に残りだしまして

92FXRに乗り換えました

そこから
飛ばすハーレーはカッコイイ教に入りまして
ぶんぶん走り回りました

ショベルの時とは射程距離もスピードもあがりまして水を得た魚のような気分でした
青森のバイブズミーティングなんかも行きましたよ
半ヘル&サングラスで140巡航
他に向かうハーレー見かけるとさらに加速の繰り返し
フェアリングなんか無しでライザー上げてるもんだから
風と喧嘩してるようなもんでした
涙目でズレるメット直し直し
右手はアクセル開けたまま左手だけで半ヘルのベルト締めなおせますよ(笑)
やせ我慢&気合でしたw

町中のストップ&ゴーは
毎回ズバっと加速してホールショットを狙う(笑)
国産バイクいても半クラいらずのトルクで前に出る!そんな乗り方してました
20代中盤でしたので若かったです(汗


その後数年して店をオープンしたわけでございます

FXRは青春であり
いろいろ学ばせてもらいました


posted by DS.K at 11:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月02日

レギュレーター


始動問題が出たと言う事で

入庫しましたスポーツスター

0じゃないのですがバッテリーまで来てる電圧が低い
ライト付けると13V行きませんでした

オルタネーター自体は発電しておりました


レギュレーターですね

ハーレーはレギュレーターが死にやすいと言われておりますが
この車両走行85,000キロ
今まで交換したことが無いそうです
IMG_3535.jpg
立派なレギュレーターですね
と言いますか
バイクを大事にされてるオーナーさんですね!

たまには製品の問題もあると思いますが
大体は乗り手のバイクの扱い方だと思います

私も今まで一度も自分のバイクのレギュレーター逝かせたことありません
中古で買った車両のレギュレーターの配線問題なんてことはありましたが...


よくレギュレーターパンクさせる人の行動は解っております(笑)
同じ人が同じ事して同じ結果を出す確率が高いです


バイクで出かけようとして
始動できないなんてことは最悪ですから
乗っていない時もバイクに気を使いたいですね!



明日3日は県外主張で留守になりますのでよろしくお願いします。




posted by DS.K at 13:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする