予定外のトラブル多いしパーツも無いから
基本的にあんまりやりたくないんですけど...
パーツ用意した?!
あ、はい
しぶしぶ...w
なんだかんだ言って診るようになると
基本的にスポなので出来るんですが
なんでビューエルばかり壊れる話が多いのか?
だんだんわかってきたところです
今回はクラッチ周り

ケース側が割れたとか
滑ったとか
入りにくいとか
フルコース
XRでレースやってたけどそんな事は無く
クラッチ板良いのに買えたくらいでしたよ

このビューエルは焼けてました
そりゃ滑ってたでしょうね
少しバイクを見ながら考えました
あ〜なるほど
ビューエルはクラッチワイヤー側のアジャスターが調整しにくいところにあるね
だからクラッチ側のアジャスターをいじってしまうんでしょうか?!
クラッチ側アジャスターは組んだ時にアソビ調整したら後は触らないでください
レバー調整はワイヤー側のアジャスターでお願いします
それでもクラッチフィーリングがおかしい場合は何かの異常です
ビューエルの創りは熱害も多いのですが
なんか弄り壊しが多いような気がします
たしかにビューエルは凝縮した設計で整備しにくいんですよね
車体安いから手を出す
個性的で乗り味も楽しい
そのうち故障
金かけたくないから調べる
パーツもヤフオクに多くある
やたら修理情報が出てくる
自分でやってみる
間違ってたりする、失敗する
助けてくれるコミュがある
感謝&ドハマり
(勝手な妄想すみません)
それはそれでバイクライフを楽しんでると言う事だと思います
何も無く平和だと何も生まれませんから
何を言いたいのかわからなくなりましたが
バイク楽しみましょう〜