走りの定番ダイナのTC96
の整備です
お客さんが自分で車検してマフラー付けたり外したり
その後に排気のスタッド折れ!
それも超厄介な事態なのですが
そのために分解したヘッド

何!この凄いカーボン
32,000キロほどの走行

けっこうオイル食ってますよね
白煙は出てないそうですが
インテークポートにびっしりと!初めて見ました
バルブの傘にはそうでもないので
バルブシールが酷いわけでもないのかなと
吸わせてるブローバイじゃないかなと思います
ブローバイシステムの問題なのか
圧縮漏れての内圧上昇なのか
オイル多すぎるとか
いろいろ探って予算とバランスでお客さんと考えさせてください
TC96もそんなころ合いになってきたんですね
おかげさまで怪我も治り整備は問題なくやっております
自分が一番世の中にできることは何かと考えましたが、やっぱり整備しかありませんでした。
有名料理人みたいに不倫はしておりませんがwこんな気持ちになりました。