今シーズンもありがとうございました
今年は暑い期間が長すぎて
ろくにバイクの交流が出来なかった印象です
まさに大排気量は諸刃の剣な今シーズンでした
異常だったバイクの値段も戻りつつありますね
一切買う気なかったです(笑)
今GOOバイクみましたらローライダーSTも52台もあるんですね
2年しか販売してないのにですよ
そりゃそうですね
初めは需要の方が多くても限定ではありませんから着実に増えていきます
個人的には
無いから欲しくなる
貴重だから欲しくなるって踊らされるのが嫌いなので
冷静に正直に楽しんでいきたいと思っています
その辺が商売下手と言う事なんだと思います...
ハーレー業界どうなっていきますかね
もともと世間の流れを意識していなDSとしましては
私の感覚で楽しそうな所を突いて遊んでおります
通を気取りたいわけではなく長く乗ってると走りが楽しくないと飽きるのです
先の先を行って普通に見えるかもしれません(笑)
高速飛ばすならコレ
流すならコレ
気楽にどこでも行くならコレ
いろんな用途がありまして飽きないですし
勉強することが沢山あります

XL1200RとTC-FXR
仕事していて最近思いますのが
インジェクションの初期あたりの故障が気になりだしました
新しいうちは単にハイテクなのですが
各センサー、その配線やプラスティックなところの劣化なのでしょうか
解り難いトラブルが起きだしています
いずれにしてもハーレー特有の熱や振動の害だと思います
そういうのが面倒だからキャブしか扱わないお店も多いと思います
インジェクション車が旧車扱いになった時に
そういう所が心配ですね
電スロなんかこわいです(高額)
把握できるように経験しながら勉強していきたいと思います
今シーズンの締めは
駆動系の異音で入庫したツアラー系
プライマリーオイルを抜いて終わりにします

凄く汚れています
あそこだろうな!さらにあそこまで逝っていないと良いな〜
と目星をつけて来年に持ち越しです
ツアラー系は凄く重いのに構造同じですから駆動系の負担が凄いですよ
ストップ(エンブレ)&ゴー(発進)は優しくした方が良いです
日本は信号多すぎますから
米国設計の想定外なことが多いんだと思います
6日から営業となります
2023年度まことにありがとうございました。