ハイカム&コンピューターセッティングのご依頼です
純正のノーマルカムって言うのは
排ガス対応なんですよ
いくら排気量上がっても排ガスは年々厳しくなるわけですから
カムでどんどん抑えていくんです
薄々燃料で対処するんでパワーダウンするから
排気量アップでパワー感出す
インジェクション時代になってそれの繰り返しだと思います
乗ってて速度が伸びないんですよ
エンジンが苦しそうなんでハイカムにましょう

まずカムベアリング交換です
ハーレーの定番です

純正でこれにしてしまえば良いのですが
ショップにお土産仕事残してくれますハーレー社
左のスカスカが純正、右のギッシリが交換するベアリング
強度が違います
昔からこのタイプのベアリングがぐちゃぐちゃになる例があります
続きましてまたまたお土産です

タペットの方向をサポートする物です
奥が純正のプラ製
手前が交換する金属製
樹脂って古くなって割れるの怖いですよね
TC88のテンショナー減って砕けてる車両沢山いてもリコールなりませんから
責任は考えてないと感じます
こんな感じに取り付けます

ラバスポもプラ製のガイドなのですが4カムは素直な角度&配置なんですけど
1カムエンジンはトリッキーな角度なので負担多いと思うんです
ちょっと点検
クランクの先っちょです

M8ソフテイルはバランサー2個ですから
さすが奇麗に回っておりますね振れ無し
画像忘れましたがカム交換も終わりまして
そこそこのカムですよS&S-465
カウル付きバッグ付きのツアラーですので高回転狙うより低回転から中回転域重視です
回した状態を維持できる車体でもないですし
十分空気入りますよ
なんせ4バルブですから
1カムはリフト無理させない方が良いです
それを
最新のサンダーマックスでコントロール

FP4では無理な領域です
信頼性も高いです
値段も高いですけど....
そしてまたまたハーレー社のお土産

プラスチック製のインテークマニホールド
測るとあちこち寸法が違います
ド新品を見たことないので新品はどうなのか知りませんが
今まで外した使用後のインテークは全部つぼまっております
先が狭く小さくなってました
大排気量空冷Vバンクの間x日本の高温多湿
変形して二次空気すいそうですよね

こちらも金属製に交換して対策
完了しまして試乗でございました

いろいろお土産仕事を残してくれますハーレー社
長年業界に潤いを分けてくれるのでございます