2024年06月29日

インジェクション車 トラブル 



いや〜
新しい経験っていつまでもするもんですね
ハーレーばかり22年やって来ても
なにこれ?てのがあります


通販で買ったと言う13年ツアラー

ツーリングの帰りの暗くなってきた頃にいきなりストップとの事でした
ツアラーは車載したくないので(怖い)
保険レッカーで入庫していただきました

積めないので重いツアラーはやめてください(笑)


エラーチェック見るとEFIモジュール関係の履歴がありました
何時のエラーかもわからないんでこれとは言えないんですが
以前なんかイジッタ跡があるんですよね
どこかの誰かがイジッタ中古車両なので
とりあえずクリアにして
いろいろチェックしたら始動しちゃったんです
その後は何度試しても問題なく始動して安定してます
エラーも何も出ません
接触不良みたいなもんかもしれないですね
IMG_7690.jpg

始動できてますし
もっとわかりやすい症状が無いとこれ以上調べようもなく
様子見てもらう事に


そうしましたら
またエンジン止まったと...


こうなると
ひとつづつ追って潰していくしかないなと
張り巡らされたセンサー類、最悪コンピューター...


セルは回るが始動しない
調べたら火が飛んでない


点火に関する部位かなと
IMG_7688.jpg
いろいろ調べていきましたら

これだなと

高年式だからこそのありえる内容でした


めんどくささを想像して途方に暮れるところでしたが
始動するようになりました


なんかあるとキャブ車より怖いですね〜
センサー多く配線カプラー各部がプラスチックですから
排気量も大きい高年式車
いろいろあるんですね


また一つ勉強になりました
難解でも一台一台謎解きみたいなものだと楽しむように心がけてます
がその時は凄く嫌です(笑)



ハイテクが年式古くなってくると怖いな〜と
空を見上げた2024夏でした


ご依頼ありがとうございました


posted by DS.K at 15:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月13日

セル不調


暑くなってきましたね
大排気量ほど乗れなくなってきました
エンジン熱すぎますよね
M8の1900なんて走ってても足熱いですよ

夏は小排気量が良いですよ(笑)
スポなんかはそうでもないです




さて作業です

始動性が悪い
かかりが悪い

バッテリーが万全なのに
セルが抜ける感じの時がある

だいたいそういう時は
スターターのワンウェイクラッチです

IMG_7611.jpg
セルモーターを下ろしまして


分解
IMG_7612.jpg
こいつを交換します

消耗品ですね
ラチェットが抜けちゃう感じです


どんどん悪くなりますので連発しだしたら交換しましょう

posted by DS.K at 15:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月08日

EVOミッション 分解


91年式
みんな大好きFXRのネタです


オイル交換したら
ドレン磁石に破片が...


ちょっとしたカケならまあ大丈夫なんですけど
これは確実にヤバいですよと言う事で
いろいろ外してミッション引き抜きました
IMG_7554.jpg




でこれ
IMG_7545.jpg
こんなに奇麗にぽっきり折れるのは何ででしょうか

2か所?2本?
噛んだ跡がありますよね
裏側は無し

相手側のギヤには痕跡無し

他折れてる感じは無いんで何が原因だったのかわからない感じです

よくあるシフターのスプリングが折れてそれが泳いで噛んだならわかるんですが
シフターは正常

難しいですね
しっかりチェックしたいと思います


作業内容からしますと重症です
ミッション内全バラです


とりあえずシフト操作とクラッチ操作は丁寧に心がけましょう



posted by DS.K at 12:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする