とにかくFXRFXRと誰もかれもが言い出してます昨今
価値は上がり続けるでしょうね(程度が良いと)
ハーレーらしい乗り味でそんなに壊れないEVO
もはや旧車感もあり伝説感もあり通な車体であり
使用にしても現代の高速道路でも普通に快適走行できますからね
初対面でもFXRで現れただけでこの人デキル!と言う印象を与えられます(笑)
あとは
何時から乗ってるかが重みを増していくでしょうか
最近だとミーハーだなと思われがちですけど
15年、20年は乗ってるかななんて言われると後光が差します
長年乗ってる人ほど自然体なので普段オーラ無いです(笑)
後はいじり方も出ますかね
これなんかは

オーナーさんが長年こつこつ進化させてきたFXRです
派手にはしたくないが
要所要所しっかりした内容で妥協はしない感じに進んでおります
エンジンはTC搭載4インチストロークボアアップの97のフルチューンエンジン
ハイフローヘッドなのでぐんぐん伸びますGPS220は余裕
ほんとに飛ばすんでハンドルは低いポジションです
パット見はそのままのFXRですがフォークもオクムラダンピングチューン&ハードスプリング
腰が有りしっかり踏ん張りますのでブレーキも強くかけれますし高速も安定
デュアルディスクにするためにXL1200Rのフォーク使用
機械式メータードライブのFXRのをそのまま使うために難儀しました
9本キャスト&純正メーターを生かすのもこだわりです
ブレーキはミスミさんの加工ブレンボとディスク
大変お世話になりました(素晴らしい職人さんです)
あとはラジアルタイヤの為にリア18インチにするかどうか...
F19R16の往年の旧車スタイルも良いんですよね
FXRそのまま感もありながら
進も止まるも凄く気持ち良い内容に仕上がっております。
やりすぎないとどめるのもセンス
バイク事故多いですね
山形でも最近ハーレーの死亡事故がありました
なんかあった時に選択肢が多い車両が良いですよね
飛び出してきた!
ハードブレーキか!かわすか!
強力なブレーキ&足が無いと難しい
ポジションが悪いととっさに動けない
ハーレーはこのどちらもできないような車両が多いです
カスタムで他者と差を付けたいならば危険に対処できそうなポジション、ブレーキ、足に仕上げた方が良いですよ
通な人ほど足回りカスタムを見ます
当然乗りやすくなり安全性が増します
安心安全でカッコつける
DSの基本理念であります