2024年11月25日

プーリー



遠出はしたくなくなりましたね
天気の良い時に短時間にちょいと走ってスッキリ

もともと
だらだら長距離よりちょい乗りスプリンタータイプなんですけども
パリッとビシッとしたフィーリングで走りたいです


私のスポーツスターの話なんですけど
1200Rの純正で付いてるFプーリーが30T
これをXR1200の28Tにしてたんです
IMG_8330.jpg
だらけた延び延びのフィーリングからビシッとシャキッとした乗り味になるんで
クランクにも優しいし加速も良いんで気にいってるんですけども
スマホのGPSでみるとメーターの誤差が大きいんですよね(車検は合格する範囲)
インジェクションならメーター誤差調整できるんですがキャブ車はできません
なので
その間の29Tにしてみました
IMG_8331.jpg

ダイナの時もUSプーリーにしてリアを2T上げたりしてました
ローギヤ比が良いですよ
最高速なんて心配する必要は無いです
むしろ風圧に負けない力が続くので出ますよ


そういえば

ハーレーダビッドソンとMotoGPがコラボレーション! キング・オブ・ザ・バガーズ併催に期待高まる?

こんなニュースを見ました
どうなるんですかね
個人的にはMOTOGPの言いなりで1台誕生させてもらいたいです

水冷V2の883とか
走れる車体のつくりでワンメイクレース
20240119_panamerica_13.jpg
こんな感じなら水冷でもバカ売れする...はず

890DUKEのライバルみたいな感じで良いと思う
posted by DS.K at 16:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月14日

インジェクション 中古



紅葉見てきました
バイクでもドライブでも
きれいと言うか
シーズン終わりか〜冬になるのか〜って思うだけです

この時期誕生日なので歳とって代が変わり次の10代スタート...
五十にして天命を知る
どうなりますか



基本を確実にやっていきたいと思うのは変わりません

さて
やはり近頃多い
インジェクションの中古車のトラブル

変だから売るのもあるでしょうしね
大事になる前に売ってしまえ...
確かにキャブ車より壊れるとわけもわからず金のかかる箇所が多いのはハイテク車です

インジェクションやってきましたので
やって来なかったSHOPよりは経験してますから
頑張ります


不安定だという中古ダイナ
つないで調べておかしな個所発見
分解
IMG_8341.jpg
O2センサーのカプラー内の接点が一つ無くなってました
なぜこんな事になるのかわかりませんが
たまにあるようです


各部にセンサーがあり管理してるから安全なはずなのに
そのセンサー自体がイカレテルから本末転倒
ハイテクあるある


かと言って
冷えてくるとキャブ車のエンジンかける前にバッテリーパワー消費なんて人もちらほら出てきます
難しいですね


冬仕事募集しております
よろしくお願いします








posted by DS.K at 16:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする