2025年03月29日

FXR 続き


なんか今年の春は昨年より慌ただしいです

バイク業界落ち込んだはずなんですが
今シーズンは皆さまやる気を感じます


7月5日に何かが起こるからでしょうか...




FXRの整備点検続きです
フロントキャリパー
IMG_8810.jpg
こちらも負担の多い1ピストンですので
早めのパッド交換をお勧めします


見た感じあやしいなと感じてました
フォーク
IMG_8867.jpg
漏れては無いんですが黒いこすれ跡があるんですよね


あれ
IMG_8863.jpg
ウエスが隠れて巻かれておりました


フォークオイル
IMG_8873.jpg
量が少なかったです
しっかり全ストロークに効いておりませんでした

勝手な想像ですが
オイル漏れるからウエス巻いてた
オイル漏れるからオイル減らした
そんな気がいたしました


エンジンオイルは
しばらく乗ってなかったと言う事も有りまして
IMG_8938.jpg
乳化しておりました


いろいろやるかやらないか判断在りましたが
車検いたしまして完了です
IMG_8963.jpg
どシブなFXR

もう改造するようなバイクではなく維持する価値になりましたね


FXRと誕生日同じなんて若者が乗ってたらクールだな〜なんて思います


個人的には私と同じ74年のFXEなんか欲しいです
近くの道の駅までしか乗らないでしょうけど...
posted by DS.K at 12:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月20日

リジ スポ


こちらはリジットマウントエンジンのリジスポ

本来はこのスポが小さくて軽くて良いんですよね
振動で各所折れたり緩んだりするんでラバスポに進化したわけです


1200S
IMG_8882.jpg
車検ついでにホイールをR18インチにしてラジアルタイヤ装着
軽い車体なんですがビシッとした直進性で安心感上がります

見た目も7本キャストでクラシカルになりました


リジスポは特にチョッパーみたいにしてしまった車両が多くて
良いベース車少ないですよね



個人的な感覚なんですが
最近音がうるさく感じるようになりまして
上のノーマルマフラーのパンチアウトくらいがちょうどいいですね(車検範囲内)

ハイカム車のサンダーヘッダーなんか殺人級に感じます
よく捕まらないなと...


シーズン始まりますね
楽しみましょう〜
posted by DS.K at 15:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月18日

ラバ スポ


2002年にオープンしましたDS

当初はガンガン走ってるKOOLなチョッパーが少ないと言う事で
走り系のチョッパーと走り好きの為のFXR販売、その他整備の店でした

ハードコアバイカーくらいしかFXR乗ってなかったんですよね

そこから
ハイスピードツーリング(FXR、ダイナ)
ドラッグレース(FXR、ダイナ)
サーキットレース(XR1200、ラバスポ)と
ハーレーで楽しんで...可能性を探り経験してまいりました

そんな流れで
今はラバスポを気に入って乗っております

賛同してくださるお客さんもじわじわ増えてまして
県外から持ってまいりました
IMG_8871.jpg
2006年のXL1200R
最後のキャブ年式です

奇麗なのは高くても買っておいた方が良いですよ
ホントにもう無いですから

FXRの頃も言ってましたけど(笑)



それで
こちらも同じラバスポ
IMG_8874.jpg
2006年のXL1200R
ご依頼でカスタムしておりました
足回りや乗りやすさのカスタムで基本である安全性をガツンと上げております



どんなバイクのツーリングにも対応できる内容になっております
大概はだらだら公道ツーリングでしょうから
ポジションは楽じゃなければなりませんし足付きも良い
いざと言う時はラジアルタイヤ&デュアルブレンボで安心コーナーリングで山道もスイスイ
一気に帰りたいときは高速で爽快高回転のスポエンジンをぶちまわす
もちろん足回りしっかりしてるので安定感抜群です


そんな感じで
いろんなバイクにどこかに連れていかれても問題無い仕様でございます
うちだけの流れですけど...


ハーレー乗り以外からの評価が高いんです(笑)
こんなハーレーなら良いね〜と
posted by DS.K at 14:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

FXR メンテ


みんな大好きFXR

交換しながらいろいろ見てほしいという新規のご依頼でございます
マイルメーターの並行物なのでちょい心配ではあります



タイヤ交換ついでに
ベアリング
IMG_8808.jpg
ダメでした



プライマリー
IMG_8805.jpg
過去に削れてますね
何でそうなったのか理解しがたいですが使えそうです


エンジン側もリコイルされてます
IMG_8802.jpg
EVOはミッションとの連結に剛性が足りなくてプライマリー付近に負担がかかるのが弱点でして
緩みやすいんですよ
エンジン側のプライマリーに合わさるところのリブにクラック入ってる車両も
時々見ます...
TCはその辺がっちり改善してあります


オルタは交換されてありますね
IMG_8778.jpg


プライマリー裏
IMG_8769.jpg
液ガス塗りすぎですね


これは困ります
IMG_8801.jpg
圧入のベアリングレースが奥まで行きすぎてて特殊工具が入らない状態でした...
入れすぎの可能性もあるんですが
プライマリーに負担がありすぎると奥に動いちゃう場合もあるんですよね


ベルト交換ついでに
IMG_8780.jpg
ラバーマウントも交換します
まずヘタってないラバーマウントは無いです



リアブレーキマスター
IMG_8809.jpg
ここはめったにバラさないですね
やるべき頃ですね


リアキャリパー
IMG_8810.jpg
パッド減るとピストン出過ぎて動きが悪くなりやすい1ピストンキャリパー
長持ちの秘訣は早めのパッド交換です
半分くらいに減ったら交換推奨


まずはこのあたりまでです。




余談ですが
こないだサイゼリアに行ったんですよ
ディアボアラ風チキンと玉ねぎのズッパ好きなんです...関係ないけど
注文もスマホで会計もセルフレジ
聞きたいことも無いので人はいらないわけですよね
奥で作ってる人と運んでかたずけてくれる人だけ
働いてる人も気楽
客も気楽
人との接触っていらないんだなとなんか新しい感覚でした
コンビニなんかあれだけレジで質問攻めされるのにね(笑)

AIに取られないような仕事をしていきたいと思います
posted by DS.K at 12:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする