お気楽ローライダー計画
とりかかりました
入荷した2000FXDL
分解して点検していこうと思います
販売車両ですが
自分が乗るつもりで作業しております
外装は塗装屋さんに出しております
さて
ニュートラが入りにくいと聞いておりました
どれどれ

はい!
やはり軽くなる奴に変わっております
これはストロークを増やして軽く感じさせるだけなので
うちでは使いません
即純正に戻しまして

まともに軽くなるVPに交換します
握りしろも普通なのに軽くなるのでネガがありませんよ
クラッチレバーは軽くてニュートラも簡単に入るようじゃないと
下道気持ちよく走れませんよね
続きまして
珍しく純正CVをのんびり楽しもうかと思いましたが
汚れております

今回は速さを求めない仕様なので(今のところ)
だらだら走るにはむしろ良いかなと思いました
分解

予想どうり加速ポンプの所が割れておりました
交換して
マフラー用にジェッティングして組みなおしました
そして
TC88の必須ポイント
カムテンショナー

見えないカム側もいろいろ道具使いましてチェック!
まだだまだ余裕でしたのでそのままで行きます
カム山も段付き無し
今回は下道だらだら仕様ですので(今のところ)
このままいきます
もちろん
ハンドル周りも

伝説のDSクロスライザーを引っ張り出して装着(在庫無し私物)
飛ばさないつもりなので(今のところ)
上げ気味で行こうと思います
あ、リアサスは高年式スーパーグライドの12.5インチ純正にしました
べったりと足つき良くないと下道楽でないですから
ちょいちょいやっていきます。