昨年のようにほぼ積もらず暖冬かと思ったら
連日15センチくらいの積雪が繰り返され
多少除雪をさせられました
どうせバイク乗らないし
ハイエースもLSDの4WDなので困らないし
そのうち消えるのでそのままで良い派なんですけどね
横に雪が積みあがってるのでバイク動き出しのスタートが遅くなるなと
積み上げるから消えにくくなるわけですよ
で
いつまでも道路がだらだら水でびしょびしょになるわけです
さてと
春も近いのでお客さんも動き出しております
いろいろ進めてオイル漏れがあるのでプライマリー点検で開けた所

ここ緩んでました
チェーンアジャスターを止めてる大きなプラス
上も下も緩んでましてぐらぐらでした
こんなの今まで見たこと無かったですTCですよ
マサカ!という経験させられました
TCと言ってもキャブ車は20年以上経ってたりしますから
なるほどそういう事かと
旧車も当時は壊れなかった物でも
30年も経てば壊れてばかりというのと同じですよね
ついでに
20年以上も工具箱に入ってて使ってた
ハサミ

こんな事ある?って壊れ方しました
使おうと思って指入れて開いたらパリッと...
おそらく子供の時から使ってて家に有ったハサミですよね
やはりプラスチックはダメだなと思いまいました
プラスチックパーツが増えた今の車両も長くはないなと
金属だらけの大昔の旧車はだからあれだけ生き残って価値を保つのでしょうね
テールなんかも金属とガラスとかの車両がほんとうの旧車かなと思いを馳せます
私自体はプラスチック世代ですけども