2025年03月10日

FXR メンテ


みんな大好きFXR

交換しながらいろいろ見てほしいという新規のご依頼でございます
マイルメーターの並行物なのでちょい心配ではあります



タイヤ交換ついでに
ベアリング
IMG_8808.jpg
ダメでした



プライマリー
IMG_8805.jpg
過去に削れてますね
何でそうなったのか理解しがたいですが使えそうです


エンジン側もリコイルされてます
IMG_8802.jpg
EVOはミッションとの連結に剛性が足りなくてプライマリー付近に負担がかかるのが弱点でして
緩みやすいんですよ
エンジン側のプライマリーに合わさるところのリブにクラック入ってる車両も
時々見ます...
TCはその辺がっちり改善してあります


オルタは交換されてありますね
IMG_8778.jpg


プライマリー裏
IMG_8769.jpg
液ガス塗りすぎですね


これは困ります
IMG_8801.jpg
圧入のベアリングレースが奥まで行きすぎてて特殊工具が入らない状態でした...
入れすぎの可能性もあるんですが
プライマリーに負担がありすぎると奥に動いちゃう場合もあるんですよね


ベルト交換ついでに
IMG_8780.jpg
ラバーマウントも交換します
まずヘタってないラバーマウントは無いです



リアブレーキマスター
IMG_8809.jpg
ここはめったにバラさないですね
やるべき頃ですね


リアキャリパー
IMG_8810.jpg
パッド減るとピストン出過ぎて動きが悪くなりやすい1ピストンキャリパー
長持ちの秘訣は早めのパッド交換です
半分くらいに減ったら交換推奨


まずはこのあたりまでです。




余談ですが
こないだサイゼリアに行ったんですよ
ディアボアラ風チキンと玉ねぎのズッパ好きなんです...関係ないけど
注文もスマホで会計もセルフレジ
聞きたいことも無いので人はいらないわけですよね
奥で作ってる人と運んでかたずけてくれる人だけ
働いてる人も気楽
客も気楽
人との接触っていらないんだなとなんか新しい感覚でした
コンビニなんかあれだけレジで質問攻めされるのにね(笑)

AIに取られないような仕事をしていきたいと思います
posted by DS.K at 12:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

春かな


予報見ますと
10度以上が続きますね
暖かくなるのはうれしいのですが
職業上焦りも出てきますw

冬は暇だったのですが
雪解けとともにドドドドッと車両が入りまして
急に混んでおります...


泣く子も黙る
空冷ハーレー
軽くて走りやすいスポーツスター
IMG_8732.jpg
最後の人気モデルのXL1200NSアイアン
お客様のご依頼で入荷
爽やかなカラーリングですね

足付きも良く軽くて気楽にさらっと出かけるのに良い感じです
新車より高いプレ値で異常なままの状態ですが
奇麗に余計な事せず乗れば下がることもないかと思われます
米国製だし空冷V2だしスポーツスター最終だし
文化そのものですから

まだ3000キロ弱
そしてスポは基本設計同じまま進化してきてるので完成度が高く壊れないですよね
排気量もそこそこなので猛暑でのエンジンへの負担もそうでもないし
よっコラショとならない走り出しの軽さ
出かける気にもなるというものです

褒めちぎりましたw

デカくて重いの乗れてる人も素晴らしいですし
いろいろな楽しみ方で空冷V2を感じましょう〜

多分死ぬ寸前に思い出す感覚だと思うんですよ。





posted by DS.K at 10:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

プライマリー


昨年のようにほぼ積もらず暖冬かと思ったら

連日15センチくらいの積雪が繰り返され
多少除雪をさせられました

どうせバイク乗らないし
ハイエースもLSDの4WDなので困らないし
そのうち消えるのでそのままで良い派なんですけどね


横に雪が積みあがってるのでバイク動き出しのスタートが遅くなるなと
積み上げるから消えにくくなるわけですよ

いつまでも道路がだらだら水でびしょびしょになるわけです


さてと
春も近いのでお客さんも動き出しております
いろいろ進めてオイル漏れがあるのでプライマリー点検で開けた所
IMG_8666.jpg
ここ緩んでました
チェーンアジャスターを止めてる大きなプラス
上も下も緩んでましてぐらぐらでした

こんなの今まで見たこと無かったですTCですよ
マサカ!という経験させられました

TCと言ってもキャブ車は20年以上経ってたりしますから
なるほどそういう事かと


旧車も当時は壊れなかった物でも
30年も経てば壊れてばかりというのと同じですよね



ついでに
20年以上も工具箱に入ってて使ってた
ハサミ
IMG_8668.jpg
こんな事ある?って壊れ方しました
使おうと思って指入れて開いたらパリッと...

おそらく子供の時から使ってて家に有ったハサミですよね

やはりプラスチックはダメだなと思いまいました
プラスチックパーツが増えた今の車両も長くはないなと

金属だらけの大昔の旧車はだからあれだけ生き残って価値を保つのでしょうね
テールなんかも金属とガラスとかの車両がほんとうの旧車かなと思いを馳せます


私自体はプラスチック世代ですけども


posted by DS.K at 14:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月25日

ハーレー新型


2025モデル発表しましたね


ビックツイン全モデルがVVTになったようです
IMG_8616.jpg
カムの所がCVOと同じくなりました

他メーカーはどんどん空冷無くしてるのに
大排気量の空冷1900ccもあって排ガスクリアできてるのが不思議ですが
VVTで可能にしてると思われます
それでいてエンジンパワーも損なわないと言う事ですね
(カム交換の仕事無くなりますな...)

そこまでやるかハーレー!
空冷V2のアイデンティティを無くさないように頑張ってもらいたいものですが
大排気量なので猛暑の日本ですから熱だけ心配です

1200の空冷スポーツスターの方が残すの簡単だったとは思うのですが
スポーツスターは値段上がったままで困りますよホント


その他ツラ〜とみてたら
なんか違和感
ん!ホイール良い感じだな
ん!小さい
ん!17インチ?
良いねこれ!
maxresdefault.jpg
パンアメリカ1250ST

GiC-MCWXkAAOdn3.jpg
以前からの空冷ハーレー持ってる皆さま
これもう一台追加でいかがでしょうか
古臭い乗り味のドタバタハーレーの疲れから解放されて気楽にさ〜っと走りに行って
爽やかに帰ってくる
そうするとまた
ドタバタハーレーも初心に帰り楽しめるって事になりますよ!
一応ハーレーなのでハーレー仲間の走りに加わってもギリ許してもらえますしw


もう少し攻めて
水冷XR1250を出してほしいと願います
posted by DS.K at 11:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月06日

2025


新年始まりました
今年もどうぞよろしくお願いします!


出勤の時に車少なかったのでまだ休みの人も多いんですね
今シーズンも今のところは除雪するほどの雪も無く
平和な山形でございます

正月は特に出かけないスタイルなので
初詣して両実家行ってあとはのんびりでした。


話は変わりまして
ハーレー社もそうとうな債務があるようで
数十億ドルとか...
がんばってほしいです
大規模な水冷化の投資が上手く稼げてないのかもしれませんね

ハーレーも水冷の時代ですから
DSもハーレーに限らず
楽しそうなバイクは触っていこうかなと思ってるこの頃でございます

スーパーデューク整備してたので水に慣れてきました(笑)



実際便利なEV化はまだまだ先でしょうけど
あれだけ支配層が投資してるのですから意地でもEVの時代にはなりますよね

エンジン遊びはどれくらいできるのか
バイクは特にエンジン遊び感が強いですから
むしろ本気出して楽しむべきかと思うんです

当たり前に乗ってたバイクも
コロナ後は重みのある一時になってきて
こだわりの思いで乗る人が増えた印象です

乗れれば良いというのではなく
ホントに欲しい物を大事に味わう流れです

空冷が良いとか
よりパワーを体験したいとか
キャブが良いんだとか
超高回転を味わいたいとか
爆発を感じたいとか

6ccffca5ff8ab2f76d5e3128cc59b9f5.jpg
エンジンと言ってもいろいろ個性がありますから
楽しんでいきたいですね

エンジン始動するとワクワクするんですよね
重要なのはそこなんだと思います



posted by DS.K at 16:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする