2024年12月26日

ガコガコ プライマリー


年末ですね〜
可もなく不可もなく過ごしております
基本忙しくないですのでご依頼お待ちしております
冬なので引き取りサービスも可能です!


今シーズンはバイクブームも終わり
業界では不景気だと言われておりました
若々しくほんとにバイク好きな人が乗ってた印象です

これからは何でも縮小の時代ですから
いろいろな変化が始まりそうですね



作業ネタです

プライマリー内からのガコガコ音など異音が気になるバイクは無いでしょうか

あまり気になるようですと問題発生の場合もあります

ビックツインはダンパー構造になってるのですが
ヘタってたり割れてたり緩んでたりすると気になるほどの音になります
IMG_8507.jpg
ヘタると衝撃吸収できず駆動系に負担がかかったり
エンジンスタートもしにくかったりします

もともと弱いとは感じてますが
よくあるハーレーのお土産ですね
リコールではないけどやった方が良いよというお土産

低回転のハイギヤでアクセル開けたり戻したりドコドコのってるとガクガクして
ヘタリやすいと思われます


そういう事で
強化品に交換しました
IMG_8510.jpg
これだけ厚さの違うものに交換します


普通の他社のバイクだとホイールとスプロケットの所にハブダンパーがついてて
衝撃吸収するのですが(スポーツスターも)
ハーレービックツインはプライマリー側で吸収する造りになってます
大排気量のトルクと車重を考えるとこのつくりの方が耐久性があるのかもしれませんね
それだけ凄い力のかかる箇所なのでしっかり整備したいです



本年もありがとうございました
これからも
お客様が安全に楽しくバイク乗っていけるように精進いたします!


30日から4日までお休みです。
posted by DS.K at 17:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月25日

プーリー



遠出はしたくなくなりましたね
天気の良い時に短時間にちょいと走ってスッキリ

もともと
だらだら長距離よりちょい乗りスプリンタータイプなんですけども
パリッとビシッとしたフィーリングで走りたいです


私のスポーツスターの話なんですけど
1200Rの純正で付いてるFプーリーが30T
これをXR1200の28Tにしてたんです
IMG_8330.jpg
だらけた延び延びのフィーリングからビシッとシャキッとした乗り味になるんで
クランクにも優しいし加速も良いんで気にいってるんですけども
スマホのGPSでみるとメーターの誤差が大きいんですよね(車検は合格する範囲)
インジェクションならメーター誤差調整できるんですがキャブ車はできません
なので
その間の29Tにしてみました
IMG_8331.jpg

ダイナの時もUSプーリーにしてリアを2T上げたりしてました
ローギヤ比が良いですよ
最高速なんて心配する必要は無いです
むしろ風圧に負けない力が続くので出ますよ


そういえば

ハーレーダビッドソンとMotoGPがコラボレーション! キング・オブ・ザ・バガーズ併催に期待高まる?

こんなニュースを見ました
どうなるんですかね
個人的にはMOTOGPの言いなりで1台誕生させてもらいたいです

水冷V2の883とか
走れる車体のつくりでワンメイクレース
20240119_panamerica_13.jpg
こんな感じなら水冷でもバカ売れする...はず

890DUKEのライバルみたいな感じで良いと思う
posted by DS.K at 16:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月14日

インジェクション 中古



紅葉見てきました
バイクでもドライブでも
きれいと言うか
シーズン終わりか〜冬になるのか〜って思うだけです

この時期誕生日なので歳とって代が変わり次の10代スタート...
五十にして天命を知る
どうなりますか



基本を確実にやっていきたいと思うのは変わりません

さて
やはり近頃多い
インジェクションの中古車のトラブル

変だから売るのもあるでしょうしね
大事になる前に売ってしまえ...
確かにキャブ車より壊れるとわけもわからず金のかかる箇所が多いのはハイテク車です

インジェクションやってきましたので
やって来なかったSHOPよりは経験してますから
頑張ります


不安定だという中古ダイナ
つないで調べておかしな個所発見
分解
IMG_8341.jpg
O2センサーのカプラー内の接点が一つ無くなってました
なぜこんな事になるのかわかりませんが
たまにあるようです


各部にセンサーがあり管理してるから安全なはずなのに
そのセンサー自体がイカレテルから本末転倒
ハイテクあるある


かと言って
冷えてくるとキャブ車のエンジンかける前にバッテリーパワー消費なんて人もちらほら出てきます
難しいですね


冬仕事募集しております
よろしくお願いします








posted by DS.K at 16:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月30日

シーズン終盤

そろそろバイクシーズンも終わります

今年も暑すぎて空冷は乗れない日々が多かったですね
涼しくなったと思ったらもう11月

日本海まで行ってグルっと戻るロングめのツーリングも行ったのですが
晴天でちんたら車の後ろ走ってても眠くなるし息苦しいですね(笑)
やはり自分は長距離向いてないです
自分の愛機との一体感を楽しみたいですね

SUGOのバイク走行日も無くなりまして
サーキット遊び(走りの勉強)もシーズンオフです


そんな秋皆さん走行を楽しんでる事でしょう
そんな
トラブル作業です



みんな大好きFXR
遠出のソロツーに出かけたらリアブレーキがきかなくなったと言うトラブルです


EVOのリアブレーキ
よくあるのはパッド減ってピストン出過ぎて
1ピストンなもんだからピストン斜めに動いて固着とかですかね


ペダル踏んでみても抵抗が無い
スカスカでした


リアマスター分解
IMG_8200.jpg
ラバーブーツ外したら
オイル滲んでます
車体側にだらだらでもなかったので
少しずつ滲み漏れしてたんだと思われます


何かないとリアマスターはまず分解しないですよね
IMG_8201.jpg
長年の汚れが

ピストンも
IMG_8202.jpg
掃除してもこの状態
シリンダーも段付きでしたので
シリンダーも中身も全部新品にします
というか
この手のリアマスターは中身だけのO/Hキットが無く
セットですね


車検時のブレーキオイル交換だけじゃなく
マスターO/Hか交換が必要な年式ですね


出先で効かなくなる前に...
不安を煽るわけじゃなく事例をご紹介いたしました(笑)


とにかくブレーキは最重要です

posted by DS.K at 16:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月16日

重いバイク


エンジンパワーを上げることと重量を減らすのが
車やバイクの本質的な進化ですよね
(今は快適装備でどんどん重くなってますけど)


重いからパワーが必要になるとか

重いからパワーをあまり体感できない

重いとエンジンで走り出すまで人間が疲れる

重いと止まるのに時間がかかる

重いと基本的に良くないわけです



それでこのバイク
IMG_8197.jpg
05のXL1200Rノーマル状態
車検証で260キロでした

スポもラバマンになりフレーム強化や触媒マフラーで重くなっております


それをDSでカスタムした同じバイク
IMG_8198.jpg
この状態で240キロ

20キロのダイエットです

10キロの米想像してください重いですよね
それ二つ分です

そりゃ運動性能変わります


軽さの要因は
鍛造ホイール
フローティングディスク
キャリパー
鍛造リアサス
チタンマフラー
軽量プーリー
ウインカー

そんなところでしょうか

軽いと晴れやかなフィーリングになるので爽快なわけです



秋晴れガンガン走って楽しみましょう〜
冬仕事お待ちしております。
(軽い優良品は納期がかかるんです)
posted by DS.K at 14:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする